アクリル画でF30号の作品で、住吉大社太鼓橋横のご神木です。以前も一度10号の油絵で描いたことがありましたがそれを アクリル画で描いてみました。まだまだ試行錯誤の段階ですから さらに進化させていきます。今回は、本当の落書・・・
「こぼれ話」の記事一覧
第23回大阪を描こう展
毎年新年恒例の 大阪を描こう展が開催中! 入場無料ですので 連休中にも天王寺に行かれる方は是非覗いてください! 入場料 無料 場所 大阪市立美術館地下 第4展示室 〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82・・・
ポスターフレーム kw906 新商品紹介
ポスターフレーム(ポスター額縁)kw906を新商品で追加しました! 高品質低価格、国内生産の艶のある塗装仕上げ商品です。 面材を、ペット樹脂フィルムから アクリル、低反射アクリル、UVcutアクリルと変更可能! 合わせ箱・・・
大王崎を描きました。
大王崎の灯台を描きました。 夏の終わりに行ったときに トンボが舞っていたのでそれを描きたくて描いたのですが、まだまだですね (~_~メ) S20号の油絵作品です。 反省しまくりですが、これからも頑張って描いていきます♪
ポスターフレーム・デッサン額縁等の吊り金具の取り付け
額縁裏側に紐などを結ぶための吊り金具を取付けますが、その時に注意すべき点をまとめてみました。 額縁には何種類かありますが 通常のポスターフレームやデッサン額縁、賞状額縁など構造が複雑でない額縁の注意点を上げます。 また ・・・
フックの耐荷重と衝撃荷重について
額縁のフックを選ぶとき表記されている耐荷重で十分とお考えですか? 一般には額縁の重さからフックの耐荷重を見て決定していると思います。 ただ、お問い合わせいただいた場合は、地震国日本での使用と言う理由で表記上の耐荷重以上の・・・
額縁(フレーム)を吊る時のフックの数
額縁を吊るす時、一個のフックで吊るしていませんか? 普通はそうなんです。 展示会や個展、ギャラリーでも通常は1つのフックで吊るすのが一般的でけっして間違っていません! ただ建物は 耐えず揺れているのをご存知でしょうか? ・・・
2016年 節分祭 護摩供養
先日、節分祭で 撮ってきた動画6本を編集してみました。 初めてでしたが、なかなかうまくいったのではないかと (^^;)ゞ 僕が上手と言うより、ソフト(Sony Vegas Pro 13.0)が凄過ぎます(笑) 4分ほどで・・・